Markdown & GitHubで就業規則・関連規程を作成・納品

作成:
分類: お知らせ 学び
知識への投資は、常に最高の利息がついてくる。
ベンジャミン・フランクリン

まだ、Wordで消耗しているんですか?

あおり気味な出だしから始めてみましたが、Wordで就業規則のような長ページ数のファイルを作るのは気が狂いそうになりませんか?

当事務所では、就業規則を作成するときは通常LaTeXを用います。条番号のずれを気にしなくて良いなんて最高ですし。

ただ、今回は、依頼主の希望もあって、Markdown & GitHubで就業規則・関連規程を作成・納品しました。

関連:専門誌SRで特集「私が使っているDXツール」に関して執筆

最強の文書管理法は、Markdown + Git

業務の文章作成の99%で、私はMarkdownを利用しています。

Markdownはテキストファイルですし、VSCodeでファイルを横断検索して一気に置換したり、ショートカットの自由度だったり、最高のファイル作成・管理方法と思っています。

また、文書管理において、テキストファイルで作成し、Gitでバージョン管理するのも現時点ではベストでしょう。

まさか、令和の時代に、

【確定版】2023年9月版(2024年9月30日改定).docx

といったファイル管理をしていませんよね?

また、以下の記事で紹介しましたが、今どき、新旧対照表を手入力で作成するなんて正気の沙汰とは思えません。そもそも新旧対照表自体が不要なわけですし。。。

関連:就業規則の届出に新旧対照表は必要か?

共有・やり取りに便利なGitHub

ちなみに、意外と誤解が多いのですが、GitとGitHubは別物です。

GitHubは、以前から、

  • 複数のMac間での共有
  • 顧問先向けに提供しているWebアプリ開発(Laravelを利用)

のために利用していましたが、あくまで個人用途でした。すべてプライベートリポジトリにしていましたし。

しかし、今回は、GitHubの威力を存分に味わえる共有という始めての作業です。

ブランチを切って作業をし、プッシュして、プルリクエストを出し、Issueが立ち、質問された内容に回答し、疑問が解決されたところでマージされる、まさしくGitHubの威力を存分に味わえる楽しい共同作業でした👍

間違いなく、社内の文書管理は、Markdown & GitHubが最強でしょう。無料で利用できますし。

Markdownによる就業規則の納品をご希望の場合は、あべ社労士事務所にご依頼ください!

up_line