【データ】企業における従業員数別・業種別の平均年間休日数

作成:

思い込みやイメージではなく、データを踏まえて正しい状況を説明するのが当事務所のスタンスです。

今回は、企業における従業員数別の平均年間休日数に関するデータを紹介します。

年間休日数の平均

厚生労働省が発表している「令和6年就労条件総合調査」によると、

  • 1企業における平均年間休日数は、112.1日(前年調査では110.7日)

と、昭和60年以降過去最多となっています。

Qちゃん
過去最多ってすごいですね。
A先生
採用難への対応として休日数が増えているのかもしれませんね。

従業員数別の平均年間休日数

従業員数別の1企業における平均年間休日数は以下のとおりです。

1企業平均年間休日総数(日)
令和6年調査計 112.1
1,000人以上 117.1
300-999人 115.9
100-299人 113.6
30-99人 110.0
Qちゃん
従業員数が多い企業ほど年間休日数が多いんですね。

なお、参考までに令和5年調査では以下のようになっていました。

1企業平均年間休日総数(日)
令和5年調査計 110.7
1,000人以上 116.3
300-999人 115.7
100-299人 111.6
30-99人 109.8

年間休日数の分布・グラフ

年間休日数の分布を示したのが以下のグラフです。

なお、グラフを見やすくするため、割合の大きな「100-109日」「110-119日」「120-129日」のみ色を付け、それ以外はまとめてグレーにしています。

注意

以下はグラフを表示しています。
もしグラフが表示されていない場合はページの更新をしてください。

Qちゃん
30-99人の平均は110日ですが、分布で見ると「120-129日」と「100-109日」に二極化しているんですね。
A先生
はい、データを見るときの基本ですが、平均だけでなく分布を見ることも重要です。

業種別の年間休日数の分布・グラフ

「令和6年就労条件総合調査結果」では業種別のデータが集計されていません。

そのため、データが集計された中で最近となる平成30年の業種別の年間休日数を整理したのが以下のグラフです。

業種によってかなり分布が異なることがわかります。

参考:厚生労働省「令和6年就労条件総合調査」

up_line