事務所紹介

あべ社労士事務所のこだわりと約束

あべ社労士事務所では、開業以来のこだわりとして以下の3つをお約束します。

  1. 「いい会社」を目指す会社を本気で支援します。
  2. 顧客満足度を重視し、報酬以上の価値を提供します。
  3. 先生業ではなくサービス業として、代表自ら迅速に対応します。

1. 「いい会社」を目指す会社を本気で支援します

基本と原則に反するものは例外なく時を経ずに破綻する。
ピーター・ドラッカー

あべ社労士事務所が定義する「いい会社」とは、「人を幸せにする経営」を行っている会社です。

「人を幸せにする経営」とは「日本でいちばん大切にしたい会社」で有名な法政大学大学院の坂本光司教授が提唱する考え方で、従業員とその家族、外注先・仕入先、顧客、地域社会、株主など、会社に関わるすべての人を大切にする経営のことです。

誰しも幸せになりたいと願っています。そして、会社が継続していくためには「社会に貢献する」、これは基本であり原則です。

当事務所は基本と原則を大切にし、関係するすべての会社・すべての人が幸せになるような業務を行っていきたいと考えています。

なりたかった自分になるのに遅すぎるということはない。
ジョージ・エリオット

人が集まり一緒に働いていればトラブルや悩みは必ずあります。「うちの会社に問題はないよ」という会社は問題が見えていない、または問題を見ようとしていないだけです。

あべ社労士事務所は、問題にきちんと向き合って解決していこうとする「いい会社」、そんな「いい会社」を目指す会社を本気で支援します

逆に「顧客第一」「社員を大切に」と言っていても実は口先だけ、本当は「社長とその家族だけが幸せであれば良い」「従業員なんてどうでもよい」といった会社は、まったく共感しませんので高額の報酬であっても絶対にご依頼を受けません。どうせ、そんな会社に未来はありません。

2. 顧客満足度を重視し、報酬以上の価値を提供します

人の価値はその人が得たものではなく、その人が与えたもので測られる。
アルベルト・アインシュタイン

あべ社労士事務所は、むやみに新規の顧客を追い求めるのではなく、ご契約いただいている既存の顧客満足度を重視し、報酬以上の価値を提供します

以下の図のとおり、労働相談の件数は4年連続で120万件(16年連続で100万件)を超えています。

しかし、これはあくまで国への相談件数に過ぎません。

労働に関する相談窓口は、国だけでなく都道府県にもあります。労働組合も相談を受けています。つまり、この数字は氷山の一角であり、実際にはこの2倍、3倍の人事労務トラブルがあると推測できます。

その一方で、経営者や人事労務担当者は、労働関係法令に関する知識が不足しています。

人事労務に関して法的に誤った対応をしてしまえば当事者同士の労働紛争となるだけでなく、今の時代、SNSなどで会社の人事労務に関する失態が拡散され、いわゆる炎上のような社会的に袋叩きに遭う状況もありえます。

そのため、当事務所では、問題発生時のご相談に対して、どのような方法・手順で対応すべきか、単なる法律論ではなく、迅速・穏便に解決する実務的な方法をお伝えします。

しかし、重要なことは、問題を未然に防ぐための仕組みづくりです。

学べば学ぶほど、自分が何も知らなかった事に気づく。気づけば気づくほどまた学びたくなる。
アルベルト・アインシュタイン

当事務所では、「労政時報」や「労働判例」等の人事労務に関する様々な専門誌に目を通し、また弁護士やその他の士業との勉強会を通じ、現実に発生しているトラブルとその解決策など、実務に役立つ情報とノウハウを蓄積し続けています。

就業規則を社会の状況に合わせて整備しておくことは、現代の企業経営においてもはや必須です。

その上で、どのように就業規則を運用するのか、人事労務制度を周知・浸透させるために何をすべきか、当事務所はトラブルを未然に防ぐ組織づくりを支援することによって、報酬以上の価値を提供します。

3. 先生業ではなくサービス業として、代表自ら迅速に対応します

むずかしいことはできても、平凡なことはできないというのは、ほんとうの仕事をする姿ではない。
松下幸之助

あべ社労士事務所の方針はシンプルです。士業は、先生業ではなくサービス業、そして代表自ら迅速に対応します

凡事徹底、迅速・正確・丁寧な対応、当たり前のことを当たり前に行い、サービス業としてお客様に本来ご提供すべき価値をご提供します。

開業時にどのような事務所を目指すべきか、経営者に士業事務所のイメージに対する率直な意見をヒアリングしたことがあります。その際に指摘されたのが以下の内容です。

  • 専門用語ばかりで言っていることがわからない
  • 相談をしても回答が曖昧、法律論ばかりで現実的な解決法がわからない
  • 行政に提出する資料なのにミスが多い
  • 先生として振る舞っていていつも偉そう
  • 電話連絡をしてもつかまらずメールのレスポンスも遅い

いずれも、専門家どころか、社会人としての資質・適性を疑ってしまうような次元の低い話です。

社労士と思って相談していたら、社労士でなく無資格者で労働法の知識が薄く、質問に対して「すべて後から回答します」という対応をされたという不満もよく聞きます。社労士事務所と契約し、社労士に相談していたと思ったら、その担当者が無資格者だったというのはまさに詐欺のような話です

ちなみに、無資格者でも勉強している人はいますし、人事労務に関する相談業務は無資格者が行っても社労士法違反ではありません。ここで指摘しているのは「無資格者が社労士を装う態度を取ることは、顧客を騙す行為ではありませんか?」ということです。

また、当事務所は、代表の趣味がプログラミングという点にも関係しますが、テクノロジーを活用した効率的な業務の運営に率先して取り組んでいます。

  • 顧問先との通常連絡:チャットツール・elgana
  • オンライン会議:Zoom、Whereby(旧Appear.in)、Microsoft Teams、Skype等(ご希望により対応可能)
  • 資料等の情報共有:オンラインストレージ・NextCloud、Dropbox、Box、Google Drive(ご希望により対応可能)

これらのツールを用いた業務は今や常識と言えますが、当事務所ではさらに一歩発展させ、代表自らがプログラミング言語「PHP」を用いて開発したWebアプリを用いて、就業規則や労使協定等の規定例、実務に用いる書式を顧問先のみに共有しています。

また、当事務所ではバージョン管理システム「Git」を用いて、1つのファイルで変更箇所・変更日時を自動的に記録できるようにしています。ファイル名に日付を入れてコピーしてバージョン管理するような「人間に依存する手法」は時代遅れです。

このように当事務所では、自らが業務の自動化・半自動化に積極的に取り組み、それらの経験を顧問先にご提供することで、顧問先の業務のデジタル化支援に積極的に取り組んでいます

なお、オンラインストレージによる資料の共有は本当にオススメです。

顧問先・当事務所の双方でいつでも最新の情報が手元にある状態であり、ファイルをメールに添付して「あのメールはどこに行ったかな?」「最新のファイルはどれ?」と探すようなムダな時間が不要になります。

月1回のみ訪問時のみの相談対応といったようなアナログなやり方ではなく、サービス業として、代表自ら顧問先のために迅速に対応します。

しないこと4か条

成功する起業家は、正しいタイミングで正しいプロジェクトに正しく「イエス」と言う。そのためには、正しくないことすべてに「ノー」と言うことが必要である。
リード・ホフマン

あべ社労士事務所では、しないことを明確に決め、そして事前にお示しすることで「すべきことに集中」するため以下の「しないこと4か条」を定めています。

  1. 電話しない
  2. 安売りしない
  3. 共感しない仕事はしない
  4. 押し売りしない

しないこと4か条の詳細にご関心がある方は、定めたきっかけ・経緯についてこちらで記していますのでご参考ください。

代表プロフィール

  • 氏名:安部敏志
  • 出身:福岡県北九州市小倉南区
  • 資格:社会保険労務士、衛生工学衛生管理者
  • 趣味:基本、知識欲旺盛
    • 将棋(全盛期は3段、今はたまに棋譜を見るくらい、おそらく級位者・・・)
    • ブログやWebサイトの構築(HTML、CSS)
    • プログラミング(PHP・Laravel、JavaScript、Python、bash、Hugo)
    • ボウリング(マイボール、マイシューズ所持、最高スコアは220、今は頻発する腰痛のためお休み中・・・)
    • 読書(年間50 - 60冊程度)、幅広いジャンルに興味あり
    • 英語、統計、情報処理関係など学習全般、最近は資格取得や講座修了証の収集に関心あり
    • アニメ鑑賞、漫画も好き
    • 新しいガジェットを試すこと
    • ゲーム:ドラクエ、ぷよぷよ(といっても狙ってできるのは5連鎖まで)、VRは少々、オンラインゲームは未経験
  • 友人から言われた印象的な言葉:「楽をするために徹底的に努力する人だね」

経歴

  • 九州大学工学部卒業後、厚生労働省(国家公務員Ⅰ種)入省
  • 厚生労働省労働基準局、福岡労働局、外務省、環境省、在シンガポール日本国大使館での勤務を経て、長野労働局監督課長を最後に国家公務員を退職
  • 現在:あべ社労士事務所代表

事務所紹介(セミナー紹介用)

セミナーで紹介をいただく際の紹介にご利用ください。

  • 労働基準法・労働安全衛生法等の立案や企業への指導に従事した経験を武器に、社会に価値のある事業を行う中小企業の支援をしたいとの思いから、人事労務担当者の育成を行う社会保険労務士として活動

事務所の営業時間・対応地域

営業日
月曜 - 土曜、10:00 - 18:00
定休日
日曜・祝日
前日までのご予約があれば日曜・祝日でも対応いたします。
事務所所在地
福岡県春日市(JR春日駅・西鉄春日原駅からともに徒歩5分)
対応地域
全国対応
ただし、原則として、福岡県外はZoom、Whereby(旧Appear.in)等によるオンライン会議方式。ご希望により実際に会社を訪問することも可能(旅費を別途いただきます)。

<福岡県外の対応地域の実績>
  • 北海道、宮城、栃木、東京、石川、長野、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、山口、愛媛、佐賀、熊本、大分、鹿児島、沖縄、シンガポール
適格請求書発行事業者登録番号
T7810606834009

関連:あべ社労士事務所の適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ

運営ブログ

当事務所では、開業時からWork Life Funというブログを運営し、人事労務管理に関する本音の情報を発信しています。

開設以来アクセス数は伸び続けており、最大で月間20万PV、平均5,000人/日の方々にご訪問いただいています。

このサイトを見て専門性とわかりやすさから依頼を決めたとおっしゃっていただくことが多く、ありがたい限りです。

なお、ブログ、そしてこの事務所サイトは、記事の内容は当然として、デザイン・構築からすべてサーバーを借りて自主運営しています。

児童養護施設の卒園者への支援

当事務所では、友人が経営している株式会社琉球オフィスサービスの「児童養護施設卒園者支援事業イコールフット・プロジェクト」に共感し、微々たる金額ではありますが、毎月寄付をしています。

児童養護施設から卒園したら、子どもたちは、生活費・学費・住居・保証人などを1人で行わなければなりません。少しでも公平な環境となるためにサポートしたいという友人の思いに、微力ながら協力したいと思っています。

寄付に関心はあるがどこに寄付をすれば良いのか、本当に寄付を有効に活用してくれるのだろうかといった不安をお聞きすることがあります。

その場合にはこのプロジェクトをご紹介しています。このプロジェクトでは、児童支援オプションの売上の全額を施設のこども達の支援に充てています。

もし、寄付をしたい、でもどこに寄付をすればよいかわからない、といった場合には「児童養護施設卒園者支援事業イコールフット・プロジェクト」を候補先の1つに加えていただけますと幸いです。

up_line